令和5年度、上田労働基準監督署管内において、製造業を中心に労働災害の発生件数が急増しています。
各事業場においては、改めて安全に対する意識の高揚を図っていただき、労働災害の防止をお願いいたします。
令和5年度、上田労働基準監督署管内において、製造業を中心に労働災害の発生件数が急増しています。
各事業場においては、改めて安全に対する意識の高揚を図っていただき、労働災害の防止をお願いいたします。
騒音障害防止のためのガイドラインが、令和5年4月に改訂されています。
改訂の主なポイントは、
・騒音障害防止対策の管理者の選任を追加
・騒音レベルの新しい測定方法(個人ばく露測定と推計)の追加
・聴覚保護具の選定基準の明示
・騒音健康診断の検査項目の見直し
となっています。
ガイドラインをご確認いただき、適切な対応をしていただきますようお願いいたします。
連日のように猛暑日が続いています。
上田労働基準監督署からSTOP!熱中症クールキャンペーンの取組みについて広報がありましたので、お知らせいたします。
取り組み内容をご確認いただき、事業場で適切な対応をしていただきますようお願いいたします。
上田署版 STOP!熱中症キャンペーンリーフレット(2023年版)
令和5年10月1日着工の工事から、事前調査は「建築物石綿含有建材調査者」行う必要があります。
2月20日に開催された上田労働基準監督署主催の「新たな化学物質管理に関する講習会」において、
安衛法に基づく歯科医師による健康診断と、健康診断の事後措置について説明がされました。
各事業場において、職場の健康診断と適切な事後措置を確実に実施しましょう。
運送業者の荷役作業時に発生する休業4日以上の労働災害が多発しており、長野県でも150件以上発生している状況から
長野労働局では、各企業が運送発注する際、荷主などによる配慮を強く求めています。
運送発注時の安全配慮